| |
Q1. | 開園時間や休園日について教えてください。 |
| 《 開園時間について 》 通常は午前9時から午後5時までですが、季節によって次のとおり開園時間を延長しています。 (4月及び9月)午前9時から午後6時まで (5月 〜 8月)午前9時から午後7時まで ただし、テニスコート、体育館、多目的ジム、会議室及び駐車場は午前9時から午後9時まで営業しております。 《 休園日について 》 毎週木曜日(祝日は営業し、前後の日を振り替え休日とすることがあります。また、季節により休園日を設定しない時期があります。)と年末年始(12月28日〜1月4日)です。 また、施設点検のため12月に臨時休園日を設けています。 →詳しくは、公園カレンダー |
| |
Q2. | 入園料は必要ですか? |
| 入園料は必要ありませんが、テニスコート等の運動施設は有料です。 また、お車で来園されますと駐車料金が必要です。 駐車料金は、バス・マイクロバス等の大型車 1,500円、その他の自動車(二輪車を除く)400円です。 |
| |
Q3. | 自転車の持ち込みはできますか? |
| 芝生等の園地区域では、幼児を除き自転車の乗り入れはお断りしておりますので、ご理解とご協力をお願いします。 駐輪場は園内各所に設けています。 →イラストマップ |
| |
Q4. | 園内に持ち込めないもの、行ってはいけないことはありますか? |
| 《 お持ち込みいただけないものについて 》 他のお客様に危害や迷惑を与えるおそれのあるものは、園内にお持ち込みいただけません。 (花火、ペット類等) 《 禁止されている行為または手続きが必要な行為 》 植物採取、火気の使用、募金、物品販売等 詳しくは事務所にお尋ねください。 |
| |
Q5. | 植物や昆虫の採取はできますか? |
| 植物の採取はできません。 |
| |
Q6. | ペットと一緒に入園できますか? |
| 身体障害者補助犬を除き、ペットのご同伴はお断りしております。 |
| |
Q7. | 園内でたばこは吸えますか? |
| 園内では、灰皿を設置している場所以外での喫煙はお断りしています。 指定された喫煙場所でお願いいたします。 |
| |
Q8. | タクシー乗り場はありますか? |
| あります。 場所は、宇治側ゲートから城陽側ゲートを結ぶ幹線道路の中間点付近に展示している蒸気機関車(SL)の道路を挟んだ向かい側です。 →イラストマップ |
| |
Q9. | 管理事務所は園内のどこにありますか? |
| 公園内で一番大きな建物が体育館です。体育館ロビーの一角に管理事務所の窓口があります。 →イラストマップ |
| |
Q10. | 公園への交通手段について教えてください。また、駐車場はありますか? |
| 《 公共交通機関でご来園される場合 》 京阪宇治線、JR奈良線でお越しの場合は、「宇治駅」で下車してください。 近鉄京都線でお越しの場合は、「大久保駅」で下車してください。 それぞれ、駅前から「太陽が丘行」の路線バスがあり、公園(中央付近にバス停)までの所要時間は15〜20分程度です。 ただし、近鉄大久保駅からの運行本数は限られておりますので、「立命館宇治経由京阪宇治(黄檗駅)行」に乗車し、「太陽が丘西ゲート」で下車してください。(公園中央付近まで徒歩で約10分かかります。) 《 駐車場について 》 公園内には、約1,300台の有料駐車場がありますが、ファミリープール期間や春秋の行楽シーズンの休日には満車となる場合がありますので、公共交通機関のご利用をお勧めします。 観光バス等の大型車両は、第1駐車場または公園中央部にある路線バス回転場から駐車していただきます。 →公園へのアクセス |
| |
Q11. | 高齢の方や障がいをお持ちの方でも安心して利用できますか? |
| 車いす用スロープの整備や多目的トイレや洋式トイレの設置などを進めています。 また、公園事務所に車いす(無料、先着順)をご用意しております。 |
| |
Q12. | 車いすで利用できるトイレはありますか? |
| 公園内には、6ヶ所のトイレで車いすでのご利用ができます。 →詳しくは、こちらをご覧ください。 |
| |
Q13. | 障がい者用の駐車場はどこにありますか? |
| 公園センター西側蒸気機関車となりの駐車場と第一駐車場、それと体育館東側に身体障がい者用駐車場がございます。 →詳しくは、こちらをご覧ください。 |
| |
Q14. | 子ども連れでの園内の利用方法について教えてください。 |
| 園内は、宇治ゲートから城陽ゲートを結ぶ幹線道路を境界線として、東側一帯に球技場やテニスコート等の運動施設(有料)があり、西側一帯に遊びの森や冒険の森といったレクリエーション施設が広がっています。 この中には、アスレチック遊具や広大な芝生広場などがあり、ご家族連れの行楽には格好の場所となっています。 ケガには十分ご注意いただきご利用ください。 →詳しくは、イラストマップまたは施設案内(自然ゾーン)をご覧ください。 |
| |
Q15. | おむつ替えや授乳ができる施設はありますか? |
| 公園センター内に、ベビールームを設置しておりますので、ご利用ください。 →場所については、こちらをご確認ください。 |
| |
Q16. | お弁当の持ち込みはできますか?また、雨天時に食べる場所はありますか? |
| お弁当はご自由にお持ち込みいただけます。 なお、雨天時には公園センターや体育館のロビー等をご利用いただけますが、ご利用いただけるスペースに限りがございます。 また、レストランへのお持ち込みはできませんのでご了承ください。 |
| |
Q17. | レストラン等はありますか? |
| 公園センター内にレストランとテイクアウトの軽食(繁忙日営業)があります。 また、園内各所に飲料やカップ麺等の自動販売機も設置しておりますので、ご利用ください。 →レストラン |
| |
Q18. | バーベキューはできますか? |
| 園内では、火気の使用を禁止しているため、食材や機材を持ち込んでのバーベキューはできません。ご了承ください。 ただし、レストランのテラスにおいて予約制にてバーベキューをお楽しみいただくことができます。 →詳しくは、こちらをご確認ください。 |
| |
Q19. | どんな施設がありますか? |
| 陸上競技場(2種公認)、球技場2面、野球場5面、テニスコート18面、体育館2面、競技プール(公認)、レジャープール等があります。 →詳しくは、施設案内をご覧ください。 |
| |
Q20. | 個人でも利用できますか? |
| 《 予約について 》 25m室内プール、ファミリープール及び陸上競技場の個人利用を除き、すべての施設は予約が必要です。 ただし、空きがあれば当日でも利用可能な施設がありますので、事務所にお問い合わせください。 《 利用条件について 》 個人でお申し込みいただいても、団体でお申し込みいただいてもご利用は可能です。 →施設の申し込み方法 |
| |
Q21. | どのような大会が開催されていますか? |
| 京都府体育協会に加盟する競技団体等が主催する各種競技大会が全国大会から府下地域大会まで幅広く開催されています。 昭和63年の京都国体や平成9年と平成21年の全国高校総体の会場となりました。 また、野球やサッカー等の全国大会の京都府予選も各種開催されています。 なお、園内2ヶ所の掲示板(公園センター西側、宇治側歩道入口)に行事予定表を貼りだしています。 →競技会・イベント情報をご覧ください。 |
| |
Q22. | プールの営業期間は? |
| 当公園には、夏季に開設する屋外ファミリープールと春・秋季に開設する屋根開閉式の25mプールがあり、営業期間については次のとおりです。 (ファミリープール) 7月15日(※1) から 8月31日(※2)まで (25m開閉式プール) 5月1日 から 9月30日まで(※3) (※1)7月13日または14日が土曜日の場合は、その日から開設 (※2)9月1日または2日が日曜日の場合は、その日まで開設 (※3)ファミリープール期間中は、ファミリープールの一部として開設 |
| |
Q23. | プールにお弁当の持ち込みはできますか? |
| お弁当はご自由にお持ち込みいただけますが、軽食堂客席にはお持ち込みいただけません。 なお、プール場内では、軽食堂、売店で麺類やテイクアウトメニューをご用意しております。 |
| |
Q24. | 子ども向けの遊具はありますか? |
| 宇治ゲートから城陽ゲートを結ぶ幹線道路の西側一帯に遊びの森や冒険の森といったレクリエーション施設が広がっています。 この中には、幼児から児童までが楽しめるアスレチック遊具やおとぎの迷路などがあります。 利用上の注意を守って、ケガのないよう楽しんでください。 →詳しくは、イラストマップまたは施設案内(自然ゾーン)をご覧ください。 |
| |
Q25. | 遠足を予定していますが、予約が必要ですか? |
| 予約制ではありませんが、過密状態を避けるため、事前にお申し込みいただき、当日の申し込み状況をご確認ください。 春・秋のシーズン中には、1日に10校を超える来園がある日もあります。 お申し込みは、電話、ファックスでも結構です。 また、下見に来られる場合は、事務所で申込書にご記入ください。 |
| |
Q26. | オリエンテーリングをするのに何か手続きが必要ですか? |
| 運動施設等の有料施設以外の区域で競技会や集会を行う場合には、京都府の許可が必要です。 手続きは、山城北土木事務所(京田辺市)で行っていますが、公園では手続きがスムーズに行えるようサポートいたしますので、ご遠慮なくお問い合わせください。 |
| |
Q27. | どんなイベントを行っていますか? |
| 公園では、スポーツに関するイベント(親子ふれあいサッカー、スポーツカーニバル等)や自然に親しむイベント(探鳥会、小枝のクラフト等)など多彩なイベントを主催しています。 桜のライトアップや行灯で園内を幻想的に照らす「花灯路」も好評を得ています。 →詳しくは、イベント・行事案内またはイベント日記をご覧ください。 公園主催以外の競技会やイベントは、競技会・イベント情報をご覧ください。 |
| |
Q28. | 園内では、どんな植物が見られますか? |
| 春 | 2月〜3月 | 梅 | ふるさとの森 | 3月〜4月 | 桜 | 遊びの森、ふれあいの森、球技場A周辺、第2競技場周辺、第1野球場外野周辺 | レンギョウ ユキヤナギ | 球技場A周辺、遊びの森スロープ、第3駐車場 | モクレン コブシ | 宇治側ゲート付近 | 4月〜5月 | ハナミズキ | 第1・3野球場、球技場B周辺 | コデマリ | ふれあいの森など | 5月〜6月 | ヒラドツツジ | 宇治側ゲート付近、中央広場、遊びの森 | クラナシ | 宇治側ゲート付近 | サツキ | 遊びの森他 園内各所 | 夏 | 7月〜9月 | ムクゲ | 遊びの森 | サルスベリ | ファミリープール、芝生広場 | 秋にはモミジ、コナラ、ナンキンハゼやトウカエデ、モミジバフウ、ドウダンツツジ、ニシキギなどのきれいな紅葉が園内いたるところで見られます。 |